施肥と薬剤散布(防除)

ソヨゴ

ルビーロウカイガラムシの防除

昨年、お庭のソヨゴに黒い粒状の虫が多量に発生し、木に元気がないとのことでお伺いしました。
こちらのソヨゴです。伺ったときにはそれらしい虫は発生していなかったのですが、たぶん、ルビーロウカイガラムシだと思われます。5月中旬ごろから発生しだすので、事前に薬剤を散布しました。

薬剤はオルトラン乳剤を使いました。浸透移行性で樹木全体にいきわたるので、発生の予防には効果があると思います。2~3週間は効果が続くので、5月末にもう一度散布をしてあげればよいと思います。

ソヨゴへの薬剤散布

元気のないソヨゴに施肥

ソヨゴは、たしかに元気がなかったです。ルビーロウカイガラムシは、集団で発生して多量の樹液を吸う吸汁性害虫です。相当ダメージがあったように思われます。グリーンパイルを使い施肥を行いました。地中に埋めるタイプなので、直接、樹木に効果があります。埋める場所は樹冠に沿ったところ。根の先端に当たるところに埋設します。こうすることで細根から肥料がしっかりと吸収されるからです。